ハロウィンはいつ?何日?
ハロウィンは毎年変わらず、10月31日に行われる祭りです。
起源
由来
紀元前の古代ケルト人が信仰していた『ドルイド教』による『サウィン』というお祭りが起源とされています。
ケルト人にとって10月31日は1年の終わり(年末)にあたり、この日は死後の世界の扉が開くと考えられていました。この扉から戻ってくる先祖の霊を供養し、現世の悪霊を追い払うためのお祭りだったと言われています。
その後キリスト協会が誕生し、11月1日が『諸聖人の日(All Hallo)』と定められました。これに伴い10月31日がその前夜という意味で『All Hllo Eve』と呼ばれるようになり、これが『Halloween(ハロウィン)』に変化していったとされています。
発祥地
古代ケルト人とは、現スコットランドやアイルランドなどのヨーロッパの多くの地域に居住していた人々です。つまり、ヨーロッパが発祥地ということになります。
なぜ仮装をするの?
ハロウィンといえば真っ先に仮装(コスプレ)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
これにも実はしっかり由来があります!
死後の世界の扉が開いたときに出てくるのは、先祖の霊だけではないと考えられていました。
悪霊や死者の霊、魔女なども一緒に現れ、畑を荒らしたり、子供をさらったりと悪さをすると考えられていました。
このおばけから身を守るために、魔女や悪霊などの仮装を行い仲間だと思わせていたとされています。
今でもフランケンや魔女、骸骨などのおばけコスプレが定番になっているのはこれが理由です。
お菓子を配るのはなぜ?
『trick or treat(トリック オア トリート)』
こどもたちにとってのハロウィンはお菓子がもらえる楽しいイベント。
『お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ』って言いながらお菓子をもらう姿は七夕の『ローソク出せ』に似ている感じです。(ローソク出せは北海道の風習)
このお菓子を配るのは、悪霊たちにお菓子を渡して、死後の世界に戻ってもらうようにお願いするためと言われております。
コメント